『パルディア』手話を学ぼう が放送です。
中海テレビ(121チャンネル) 7月2日(金)19:00〜 『パルディア』手話を学ぼう が放送です。 七夕の手話、星の手話など盛りだくさんです。 ぜひ、ご覧ください。


手話で「アニョハセヨ」言えるかな?~教養講座「となりの国、韓国」~
4月19日(月)に、米子市国際交流員の申ナリ(シン・ナリ)さんをお迎えし、韓国の文化や風土についてご説明いただきました。 現代風の民族衣装で登場された申さん。韓国の生活様式や文化、食、鳥取県や米子市との交流について、とても丁寧にお話ししてくださいました。 講義の中では韓国手話の紹介もあり、日本で使われている手話との共通点が多くて、なんだかとっても親近感(*^_^*) 韓国と日本との関係や北朝鮮との関係について、解決すべき課題はたくさんありますが、まずはお互いをよく理解することが何よりも大切! 「聞こえる人と聞こえない人とが共存できる社会を目指す」という、私たちの活動理念との重なりも感じられ、とても有意義な学習でした。 この講座のレポートは、前回の記事でご紹介した手作り掲示板にも貼り出されています♪ バランスよく掲示するにはコツが必要で、まだまだセンスはいまいち……(;^_^A 定期的に情報を更新して、腕を磨こうと思います!


おまちかね!昼食サービス再開
4月12日、サロンスタッフによる手作り昼食が一年ぶりに再開しました(*^▽^*) 念願叶って、みんな大喜び! もちろん感染予防対策はきっちり徹底。 「食べる時には話さない」 「話す時にはマスクをつけて」 このルールをしっかり守り、定期的な換気も行いながら、2号館の大広間で楽しくごはんを食べました。