
お待たせしました!
サロン会で初めての手話動画です。
クオリティはともかく、大作とは言えませんが、サロン会の自慢の名優たちが登場します。
ぜひご覧ください。
このたび、イベントにお声かけくださった、小田原工務店さんからの、
「せっかくだから、大工用語の手話を知りたい!」
の、一言がきっかけです。
このような機会をいただき、私たちの活動もまた一つ広がりを見せることができました。
ありがとうございました。
さて、手話学習者の皆さん!どこまで読み取れるか・・・あなた次第!?

イベント参加
12月10日(日)、サロンの応援をしてくださっている小田原工務店さんのイベントにお誘いを受け参加させていただきました。 スタンプラリー形式で、手話を楽しむ「手話カフェ」を企画してくださったのです。 簡単な手話でのおしゃべりでしたが、ご家族みんなで手を動かしてサロンのスタッフとお話ししてくださり、ほっこりした一日を過ごすことができました。 そうそう、以前ブログでアップした名優たちの活躍はこの日のため! 皆さん、配信まで今しばらくお待ちくださいませ☆彡

役者がそろいました
サロン会の名優を集めて、撮影をしました。
何を撮影したか??
それは後のお楽しみ。
近日公開予定です。
今しばらくお待ちください。

小さなお客様
昨年度に引き続き、近くの小学校の子どもたちがサロン会に遊びに来てくれました。
今回は3年生です。
子どもたちからはお手紙などもいただき、さっそくサロン会の室内に掲示。
手話メニューのカードを使って、いろいろな手話を学習してもらいました。
子どもたちがとても喜んで帰ってくれたのでこちらもうれしかったです。
あるろう者は、子どもたちが帰って行くのを姿が小さくなるまで見送っていました。
ろう者の「手話を覚えておいてね」の言葉に、何を思っておられるのか、ふと考えてしまいます。
世の中人たちに期待をしている姿に、また一つ学ぶことがありました。

県政だよりに掲載されました
鳥取県が毎月発行する県政だより12月号にサロン会が掲載されました
写真の笑顔がすべてを物語っています。
活動開始から2年。
私たちは自分たちでしたいことをやっているので、客観的な評価はできません。
このような形で、取材をされる方が見て感じて記事にしていただくことが何よりの評価になります。
課題はたくさんありますが、この笑顔が続くように頑張っていかなくてはと改めて感じた良い機会でした。
ぜひご覧ください。
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/1100842/P10.pdf