
知事メッセージ
開所にあたり、知事からもメッセージをいただき、ご来賓としてお招きした県西部総合事務所長様より式典でご披露がありました。
すてきな贈り物なので、サロンに飾る予定です。

開所式お礼
4月25日開所式を執り行いました。たくさんの方々にお集りいただき盛大に開催できました。皆さんに支えられてこの日が迎えられたのだと改めて感じました。スタッフも笑顔・笑顔でした。 開所式にお集りの方々には感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

ふむふむ
今日はいよいよ開所式。
何やらメンバーがせっせと作業をしております。
さて、何が出るやら・・・・?!

明日への扉
25日の開所式を控え、日曜日にはメンバー一人を除く全員が集まりました。
思えば、昨年の秋に代表の森田忠正さんが、
「自分がもしもできるなら頑張ってみたい。応援してくれる人がいればやれる。」
と、私たちに声をかけてくださいました。
そのとき交わした固い握手を今でも覚えています。
ただ、予算も勝算も見込めない新たな取り組みに、いったいどれくらいの力が集結するのかとても心配でした。
しかし、そこにたくさんのメンバーが集まりました。
メンバーの思いは、森田さんの思いをつないでいきたい、せっかくなら、その思いを社会の中に浸透させることで何かが変わるんじゃないか、私たちが変えていけるのでは、という「志」でした。
1月に会を発足。
はじめは、のんびり5月の連休明けにでも・・・くらいの気持ちでしかありませんでしたが、ひょんな事からオープンを前倒しし、4月25日となったのです。
サロンもなんとか形が整いました。これは私たちメンバーだけの動きでできたわけではありません。
計画も不十分なまま、ただただ私たちの思いを伝えたにもかかわらず、それに賛同

器用さ№1
サロンのメンバーで何でも作っちゃう方がいます。
森田次江さん。
今回のサロンでは、カーテンを補修したり、クッション・座布団カバーを作ったり・・・
本当に何でもできちゃうので、じゃんじゃん頼んでしまいました。
明日のテープカットのリボンも森田さんの作品です。

サロンの顔
看板が設置されました!
設置完了までいられなかった製作者の伊地知さんの代わりに森田次江さんがぱちり。
実は、この看板、もともと工務店さんでいただいた廃材だったんです。
それをお二人が磨いて磨いて・・・素晴らしい作品と生まれ変わりました。
この作業、サロンの成り立ちと重なります。
小さなおうちが、私たちの思いを吹き込んで生まれ変わっています。
これからも、丁寧に、思いを込めてサロンを磨いていきたいです。

郵便屋さん、どうぞ
続々と作品ができあがっております。
ポストが届きました。
今までは玄関戸に小さなものが付いていただけだったので大きな封筒は曲げられていたので大助かりです。
大工仕事もスピードがアップしてきています!

看板完成!!
サロンの顔となる、正面玄関の看板が完成したと持ってきてくださいました。
本日は、製作者をばっちり紹介。
伊地知孝子さん。肩書きはたくさんのため割愛します。
素晴らしい仲間でサロンは支えられています。

来客
花回廊にお勤めの米原勝雄さんが、サロン開設のお祝いにと、観葉植物を届けてくださいました。
長年、手話の活動を続けておられる方です。
ありがとうございました!!!

花畑
サロンの外観作りにお世話になっている方が、次はお花を植えてくださいました。
とっても素敵です。
玄関にも何種類かのプランターが並びました。
優しい花たちが一番にお客様をお迎えしてくれます。